【失われた集中力】「読むこと」「書くこと」への没入を取り戻す

 

昨日の新聞の見出しは

風に吹き飛ばされ

昨日の人々は

結局

注意力散漫

そうなればどんな馬鹿だって

穴をみつけてあら捜しぐらいできる

 

同じ壁にぶつかる。

 

f:id:popyon:20190829194540j:plain

 

相変わらず「集中できない悩み」と、闘っている。

「読むこと」と「書くこと」に没入できなくなっている。

テクノロジーのせいにするのは簡単だが、それだけでは解決しない。

もはやテクノロジーを拒絶しては生きていけないなら、

悩むたびに、解決策を考えるしかない。

 

すぐに脱線する

 

書物なり、長い文章なりに、かつては簡単に没頭できた。物語のひねりや議論の転換にはっとしたり、長い文を何時間もかけて楽しんだりしたものだ。いまではそんなことはめったにない。一、二ページも読めばもう集中力が散漫になってくる。そわそわし、話の筋がわからなくなり、別のことをしようとしはじめる。

 

「読むこと」に集中できない。

図書館から借りてきた本は積み上がり、挟んだしおりは進まない。

ここ最近に購入した推理小説は、2冊とも1ページも読まれないままになっている。

 

以前にも話題にしたが、マルチタスクが良くない。

 

読みながら、ついスマホやPCに手が伸びる。

そこでは簡単に、脳に刺激を得ることができるから。

没入するまでに、多くの時間を必要としない。

 

「没入」といっても実際には、蓄積されない「フロー情報」を大量に浴び続けるだけだが。

 

「読むこと」は思考を深めるが、没入できるまでに時間がかかる。

「書くこと」にしても、同様だ。

 

特に、はじめからPCを使うと没入しづらい。

PCでブログを書いていると、つい脱線して別のことをしてしまう。

いまは必要のないサイトを見てしまったり、動画を見てしまったり。

ひどいときは、ゲーム機に手が伸びる。

気づいたら、1~2時間が経過している。

 

時と場所に合わせる

 

「書くこと」に没入するためには、仕組みを使う。

ブログを書くときは、

 「状況と時間帯により、書く方法を変える」ことにしている。

「書く方法」は次の3つに分ける。

 

・手書き

・タブレット+Bluetoothキーボード

・デスクトップPC 

 

下に行くほど、文字入力のスピードは速くなる。

その代わり、初めからPCを使うと、

先に述べた通り「脱線」してしまい、時間を浪費してしまう。

それを防ぐため、次のように順序立てる。

 

・朝:「手書き」でブログのあらすじを立てる

・昼:空き時間に「タブレット+キーボード」で、本文のテキストをベタ打ちする

・夜:「PC」で清書して、体裁を整えてUPする

 

 

・朝:「手書き」でブログのあらすじを立てる

朝の時間帯は、ノートに手書きする。

調子の良いときは、書き始めたら止まらなくなるし、

手が止まってしまっても、メリットがある。

「自分が何を知っていて、何を知っていないのか」が、

ディスプレイとキーボードに向かっているときより鮮明になる。

 

私たち人間は、感覚によって肉体的な刺激を受ける必要がある。つまり、視覚、嗅覚、味覚、触覚、聴覚によってね

 

まだまだ紙は必要だと感じる。

手書きはタイピングの入力スピードには及ばないが、思考の広がり方が違う。

「何かを決断するエネルギー」が有り余っている朝には、手書きが最も良い。

 

◆昼:「タブレット+Bluetoothキーボード」で止まらず書き進める

 

書き出したら、あまり、立ち止まらないで、どんどん

先を急ぐ。こまかい表現上のことなどでいちいちこだわり、

書き損じを出したりしていると、勢いが失われてしまう。

全速力で走っている自転車は、少しくらいの障害をものともしないで直進できる。

ところがノロノロの自転車だと、石ころひとつで横転しかねない。速度が大きいほどジャイロスコープの指向性はしっかりする。

  

タブレットを、ほぼ「エディタ」専用で使っている。

PCのように素早くタスクを切り替えることがないから、入力に集中しやすい。

 

◆夜:「デスクトップPC 」で清書する

おおよそ下書きは完了しているので、あとは誤字や脱字を修正し、

前後を入れ替えたり、体裁を整えたり、画像を挿入したりするだけ。

 

おわりに

言い訳にしかならないが、ブログを書くことに意識を向けすぎて、

読書の時間をうまく捻出できていない。

「書くこと」をもっと効率よく進めて、「読むこと」に集中する時間を確保したい。

振り返りが足りていないので、早急に対策したい。

 

本日はここまで。

 

 

<引用>

「昨日の新聞の…」 Radiohead/『Scatterbrain』(Hail to the Thief収録)

「書物なり…」 ニコラス・G・カー『ネット・バカ(原題:THE SHALLOWS)』

「私たち人間は…」 マリア・セブレゴンディ(モレスキンの共同創始者)

「書き出したら…」 外山滋比古『思考の整理学』