サイゼリアのボドゲと聞いて思い出すプレステの「経営ゲーム」
ゲーミフィケーションの恩恵。
ゲーミフィケーション(英: gamification)は、ゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用することを言う。 ゲーミフィケーションは一般に、ゲームデザイン要素を用いてユーザーエンゲージメントや組織の生産性、フロー、学習、クラウドソーシング、従業員の採用および評価、使いやすさなどを向上させるのに用いられる。 ゲーミフィケーションに関する研究の多くでは、個人差・文脈差が存在しつつも、被験者に良い効果を与えていることを示している。
食事ができる美術館として有名な
サイゼリアのボードゲームがあるらしい。
おお。
しっかりボードゲーム。
概要はこんな感じ
・ジャンル:ワーカープレイスメント
・プレイ人数:4人対戦
・店舗のステータスは「味」「提供速度」「明るさ」「清潔度」という4つの指標で構成
・さらにこの指標は,「人数」「モチベーション」「メンテナンス」「効率」の4つのうち2つの要素で表現される。
・ターン終了時,この4つの指標および従業員コマの数(=「人数」)がそれぞれ評価され,勝利点となる。
・そうしてゲーム内の1年半=9ターンが経過した時点での合計勝利点によって,順位が決まる
想像していたよりも、
ずっと本格的。
ワーカープレイスメントは一般的に、全プレイヤー共有のアクションボードに対し、各プレイヤーが順番に実行したいアクションのマスに対しコマを配置していくメカニクスです。ほとんどの場合、先にコマを置かれてしまった場合は他のアクションを選択しなければいけないか、追加コスト(コインや資源等)を払う必要があります。マス(行動内容)にコマ(ワーカー)を設置する(プレイスメント)ため、ワーカープレイスメントと表現されています。
記事タイトルを見たときは一瞬
「サイゼリアのビデオゲーム」かと思ってたら、しっかりボードゲームだった。
ボードゲームではなくてビデオゲームだけど、
「運営」「経営」をテーマとしたゲームといえば…
「ザ・コンビニ2」
タイトルのとおり、コンビニをモチーフにした経営シミュレーション。
メーカーはヒューマン。 もう存在していないゲーム会社…。
コンビニときたら次はこれ。
「ザ・ファミレス」
基本的な事はザ・コンビニと同じであるが、ファミレスが舞台のためシステムが異なる点がある。 以下、ザ・コンビニと異なる点を挙げる。
従業員が料理人・店員に分かれており、業務内容に違いがあり両方雇わなければならない。
取扱商品のジャンルを和食、洋食、中華から選択し、その中でメニューの操作を行うなどが挙げられる。
都庁を誘致する(町の人口が2万5000人で誘致される)や町の人口を増やすシナリオがあるが、ザ・コンビニシリーズと異なりお金を払って建物などを誘致することはできない。
ザ・コンビニと同じく「ヒューマン」より発売のゲーム(開発はマスターピース)。
Youtubeで動画見た限りでは、コンビニよりこっちの方が面白そう。
店舗内も斜め視点じゃないから見やすい。
ファミレスときたら、次はこれ。
「俺の料理」
料理店に来店してくる複数の客から随時に来る様々な注文をこなし、店の評判を上げていくのが主な目的である。プレイヤーは、「切る」「焼く」「煮込む」「味付け」「注ぐ」などの調理を担う他、「皿洗い」「酔っ払い」「食い逃げ」「ゴキブリ」などのおじゃまも存在する。調理の結果で料理の出来が変わり、それに応じて店の評判も上下する。ゲーム開始時「ふつう」である評判を「サイコー」まで上げることができればステージクリア、逆に「サイテー」まで落としてしまうとゲームオーバーとなる。
多忙ゲーすぎる…
これだけは誰かがプレイしてたのを見た記憶がある。
ババアの声だけ強烈に覚えてる…。
そして数ある経営・運営ゲーの中でも
飛び抜けてインパクトを発している作品がこれ。
「バーガーバーガー」
ハンバーガーショップをモチーフにしたシミュレーションゲーム。
「店舗」運営というよりは、ハンバーガーチェーンの「経営」だね
パッケージがオシャレ。
PSソフトのパケ、オシャレだったりカッコよかったりするものが多いと思う。
「アインハンダー」のパッケージなんか、めちゃクール。
お店ゲームではないけど貼らずにはいられなかった
で、バーガーバーガー。
プレイしたことはないんだけど、動画見てたらやりたくなってきた。
ただ、人と一緒にやらないと虚しくなりそうなんだよね
社員を雇うところから既に面白すぎる
悪意のある紹介文
なるほどね
ハンバーガーで開眼w
ププピル?
ねるねるねるねか?
なんか従業員の候補者みてたら、
バガパンを思い出した
シミュレーションゲームのいま
「トロピコ6」
国や街を作れるシミュレーションゲームは数多くありますが、本シリーズは本当に独裁者として振る舞えるのがポイント。邪魔な国民をひっそりと始末したり、犯罪者を集めて強制労働させたり、他国から資源を奪ったりと、やりたい放題できます。もちろん、国民の幸福のため、真面目に国を発展させてもOKです。
現代のシミュレーションゲームって進化してんだな…。
好きな人はハマりそう。
考えてみたら、シミュレーションRPGはやったことあったけど、
純粋なシミュレーションゲームは殆どやったことないかも。
やってみたい気はするが、時間の捻出が難しい…。
だからこそ、
スマホでプレイできるシミュレーションゲームが人気なのかもね。
本日はここまで。