【失われた文化】「ゲームソフトの説明書」に思いを馳せる

 

家族揃って、ファミリーコンピュータ

 

眺めるだけで楽しい。それが説明書。

 

f:id:popyon:20160710193835j:plain

 

ちょっぴり懐かしいものを、棚から取り出した。

こちら。

f:id:popyon:20190924211211j:plain

 

2010年にWiiで出た、「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」。

「スーパーマリオコレクション」と、

「スーパーマリオヒストリー 1985-2010」

セットになったパッケージ。

 

f:id:popyon:20190924212236j:plain

写真の2点がセットになってる。

 

ブックレットがめっちゃ良い

f:id:popyon:20190924211447j:plain

パッケージを開けると、ブックレットとサウンドトラックCD。

 

f:id:popyon:20190924211255j:plain

シリーズごとのマリオがいっぱい。スーパーマリオブラザーズ3のデザインが好き。

 

f:id:popyon:20190924211312j:plain

マリオの歴史が年表になっている。

冊子ではスーパーマリオギャラクシー2が最新。

それでも9年前!? 時が経つのは早い…

 

f:id:popyon:20190924211328j:plain

初代マリオの企画書の一部が載っている。貴重。

企画書の他のページも見たい。

 

f:id:popyon:20190924211357j:plain

スーパーマリオ64のラフ画。

こういった設定資料を本にすれば、けっこう売れると思う。

最新作の『スーパーマリオ オデッセイ』は市販の設定資料があるけど、

それ以前のマリオ作品では、設定資料を目にすることは殆どできない。

  

f:id:popyon:20190924211423j:plain

スーパーマリオギャラクシー(1&2)の

「重力を感じる3Dアクション」は本当に楽しい。

名BGM「ウインドガーデン」は、

マリオシリーズの中でも一番好きな曲かも。

 

マリオシリーズでは初となる、オーケストラをBGMにした作品。
 

 

説明書の話をしてなかった

最近のゲームはほとんど電子マニュアルだから、物足りない。

こういうページを眺めるのが楽しいのに。

f:id:popyon:20190924214754j:plain

欲をいえば、敵キャラについての説明があれば最高。

 

攻略法とかね。

分かってる情報でも、なぜか読んでしまう。 

f:id:popyon:20190924215118j:plain

攻略法はネットじゃなく説明書で見る! あとは友だちにきけ!

 

せめて電子マニュアルでも、印刷用のPDFファイルが欲しい…。

 

なぜ紙の説明書がなくなったか

 

・コストの問題(説明書の制作コスト・印刷コスト)
・紙の説明書だと、書き換えができない(アップデート情報に対応できない)
・ゲーム内のチュートリアルが充実している
・そもそも読まれない

うん… わかってる、わかってるんだけど

物足りないんだよォ!

 

皆さんは紙の説明書と電子マニュアル、

どっち派だろうか。

 

本日はここまで。