【脳の劣化】受動的インプットと能動的インプットについて

 

自分の脳の役割をアプリやオンラインカレンダー、追跡システム、ソーシャルメディアにどんどん任せたせいで、脳は働かないことに慣れてしまったわけです。情報の記憶や管理(電話番号やパスワードの記憶など)といった事務的な作業をぜんぶアプリに任せれば、問題を解決したり、難しいことを考えたりする時間と心のゆとりが増えると思っていたのに、皮肉にも反対の結果になってしまったんです。「テクノロジーを取り入れたら問題が解決するはずだと思いがちです。でも、そうじゃない。脳は任せれば任せるほど、仕事をしなくなるんだから」

 

脳の衰えを感じる。

 

f:id:popyon:20190815185327p:plain

 

物覚えが悪くなった。物事に集中できなくなった。

そう感じることが増えてきた。

 

家族の電話番号を思い出せるか?

 

電話番号を覚えられなくなった。

オフィスの番号を相手に伝えるとき、自分の名刺を見ないと答えられないことが

多かったな、と思い出す。

携帯電話の番号にしてもそう。

自分の携帯電話の番号は分かっても、他の番号は思い出せない。

例えそれが家族であっても思い出せないのだから、

これはいよいよ脳みそを使わなくなってきたな、と思う。

少なくとも、近い家族の番号くらいは覚えておきたい。

  

デジタルネイティブにとって「テレフォン・ナンバー」という言葉は、

もはや使わないものとなってきた。

 

コンピュータが決めてくれる


買い物にすら頭を使わなくなった。

新刊の発売タイミングはAmazonがサジェストしてくれるし、

消耗品の買い足しタイミングについても同様に。

自分が何を欲しいと思っているのか? 自分が何を買い足すべきなのか?

答えは自分ではなく、AIが決めている。

 

 

受動的インプット

 

気づいたらスマホを手にとっている。

「情報を取りにいきたい」という意思だけがそこにある。

しかし、何の情報を取りにいきたいのか、という具体的な目的はない。

 

ニュースを見る。Twitterを見る。

本当に「見る」だけで、「読んで」いない。

「文字を認識すること」はしていても、理解をしていない。

140字以内の短い文章ですら、そこに「あるだけ」。

そこから何も学ばないし、何のひらめきを得ることもない。

 

こういう情報の受け取り方を

「受動的インプット」と呼んでいる。

 

受動的インプットをしているときに求めているのは、

「新しい情報を得ること」そのものであって、

情報から何かを得たり、生み出したりすることではない。

 

新着の情報の取得を、短時間に何度も繰り返す。

それが積み重なって、1時間、2時間と経過していることがある。

 

大量の「新着の情報」をインプットし続けても、

実のあるアウトプットは生まれない。

 

それが例え、未知の情報であっても。

 

「未知の情報なら有益である」というのは誤りで、

「未知の情報なら有益になり得る」が正しい

 

大切なのは「有益な情報をインプットすること」。

これは学びに限った話ではない。

実用書を読んで学習することも有益なインプットだし、

好きな作品を観てリフレッシュすることも有益なインプットといえる。

 

フィルタリング

 

Webで情報を得るときに厄介なのは、

「情報が、多量である」という点だ。

 

確かに、偶然から得た情報が有益になることはある。

しかし、ひとつの有益な情報を偶然得たことの裏には、

「大量の情報から、必要・不要を大量に判断する」労力が隠れている。

 

もしTwitterを使うのであれば、

・フォローは、最小限にする

・トップツイート表示にする

これは必須だと考える。

 

ツイートを見逃したくないという人は、

トップツイート表示に否定的かも知れない。

しかし、「全ての情報を知る必要はない」ことを理解していれば、

そもそも「タイムラインを追うこと」自体が

相当な時間の無駄遣いであることに気づくはず。

 

情報をふるいにかける。

情報過多の現代では必須となるスキルのひとつ。

 

能動的インプット

  

もし実のあるアウトプットを生みたいのであれば

「ひとかたまりの情報を、かみしめる」方が、よほど良い。

 「ひとかたまり」の文字数は、短くてもよい。もちろん長くても。

 

1つのツイートでもいいし、

1つのブログ記事でもいいし、

1つの新聞記事でもいい。

 

文字数としての情報量と、本質としての情報量は等しくない。

短くても本質的で有益な文章もあれば、長くても無益な文章もある。

 

そこから学びを得る、アウトプットの着想を得る。

この段階にきてはじめて、能動的なインプットといえる。

 

おわりに

 

本日のスマホ利用状況。

 

f:id:popyon:20190815212853p:plain

 

内訳を見てみたら、Twitterを44分使っていた。

そして、得たものがあったか?

今日に関してはノー。

反省して次に活かそう。

 

 

<引用>

退屈すれば脳はひらめく