【SFC】『ブレスオブファイア 竜の戦士』/レトロゲーをする上で避けては通れない「面倒」なこと

 

その旅で、君は君を超える

 

f:id:popyon:20191022213115j:plain

 

配信から1ヶ月半が経った

『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』。

 


やってますか?

 

僕はやってます。

 

何のソフトをって?

 

これ↓

 

f:id:popyon:20191022213354j:plain

 

『ブレスオブファイア』!!

 

 

『ブレスオブファイア 竜の戦士』

カプコン初の本格派RPGであり、後のブレスシリーズの原点となった作品。主人公である竜族のリュウを初め、仲間キャラクターが全て普通の人間ではない種族なのが特徴。主人公のリュウやヒロインのニーナの名前は、後のブレスシリーズにスター・システム風に受け継がれていく。

 

同シリーズはプレイしたことがなかったので、

この機会にやってみよう! と思い

少しづつプレイしてみたのだが・・・

 

昔のRPGって、こんなに面倒だったっけ…?

 

というか実はRPG自体をあまりプレイしないこともあって、

あんまり比較対象がないのよね。

まともにプレイして、

クリアまで行ったソフト(アクションRPG除く)は、

ドラクエ4

マザー2

クロノ・トリガー

LIVE A LIVE

スーパーマリオRPG

鬼神降臨伝ONI

これくらいだと思う。

最後の鬼神降臨伝ONIってチョイス、渋くないですか?

 

で、ブレスオブファイアの話に戻るんだけど

ゲーム序盤しかプレイしてないのに

「これが面倒くせえ…!」

って思うことが多々あったので、それを挙げていく。

 

しかし面倒くさいと言いつつも

なぜかプレイしてしまう魅力がある…

この感情は一体…?

 

それでは面倒なことを挙げていきます

 

1:走れない

言葉の通り。

町中だろうが、ワールドマップだろうが

フィールドの移動で「走る」ことができない。

そういやレトロゲーのRPGって、走れないゲームも多いよね。

これはまぁ耐えるしかない。

 

2:意味のない建物

町の中の建物(多くは民家)に入ったときに、

人はおろかアイテムすらないことが多すぎる。

しかもそんな建物が、町中にあふれている。

前述の「走れない」と相まって

面倒くさい気持ちを増幅させる。

 

3:説明になってない説明

自分のアイテムや、店で売っているアイテムは

「説」というアイコンを経て選択すると、

そのアイテムの説明を見ることができる

 

しかし。 

 

 

全然説明してねぇ。

 

 

一例をお見せしますね

 

f:id:popyon:20191022222809j:plain

 

 

「せんとうちゅうに つかえます」

 

 

f:id:popyon:20191022222921j:plain

 

 分かってるんだよ!!!!

「使える」ことくらい!!!

だから「道具」なんだろ!!!!

 

いやホント、名前から察するに

雷系の攻撃を発することができることは

容易に想像できるけどさ…

せめて攻撃範囲とか、おおよそのダメージくらいは

教えてくれ…。

 

ちなみに回復系アイテムにしても

「かいふくします」以外のことは教えてくれない

 

まさに「経験から学べ」と言わんばかりのゲームデザイン

プレイヤーを決して甘やかさない。

そんな制作側の想いを感じる

 

 

他にも、最初のダンジョンでの毒ダメがエグい

(一歩あるくと1ダメージ)上に

どくけしが容易に手に入らないとか

色々あるけど

 

追って報告したいと思う

 

なお本日は2人目のプレイヤーキャラ

「ニーナ」の話が始まって、ダンジョンに入るまで進めた

 

f:id:popyon:20191022223956j:plain

 

かわいい

 

 

こんなかわいいキャラだが、

ストーリー上、配下の兵士を2人連れていくことができるのだが

 

そのまま普通に宿屋に泊まることができる

 

f:id:popyon:20191022224245j:plain

とんでもねぇゲームだな。とりあえずこのゲームの評価を上げておく

 

 

本日はここまで。